無料教材:「士業のための経営相談アイデア」

https://peraichi.com/landing_pages/view/businesscoachingstudy

無料教材:「ミニ社員研修実践法」

https://peraichi.com/landing_pages/view/todotakehisa4


錯誤:紙芝居型ブログ ブログ#110

 民法には「錯誤」という法律があります。

 わかりやすくお伝えするため,
紙芝居にしてみました。
 

錯誤

 こちらは,A君です。

 A君の両親は,犬が大好きで,A君も小さいころから,犬に囲まれて育ったため,A君も犬が大好きでした。A君は,そのような環境で育ったため,将来はペットショップを経営したいと思っていました。

 A君はとても気の優しい正確で真面目ですが,少し,おっちょこちょいなところがありました。

ときは,2020年6月になりました。

A君は,大人になり,ペットショップの開業資金をためるため,必死に働き,ようやく,念願のペットショップを開店することができました。

 やったー,ようやく,念願のペットショップを開店することができたぞ。

 がんばるぞ。

 さてさて,どんな特色のお店にしようかな。

 そうだ,最近,このあたりは,外国人の方が増えてきたから,外国人の方も入りやすいお店にしよう。

 値段も,アメリカのドルでの価格を表示しておこうっと。

 こちらは,ショコラと名づけられたミニチュアダックスフンドです。

 よし,ショコラの値段は,アメリカのドルで1000ドルにしよう。

 しかし,なんと,A君は「$」と書くべきところを「¢」と書いてしまっていました。

 ある日,お客さんがやってきました。

 こちらは,B子さんです。

 きゃー,このミニチュアダックス,かっわいいー。あ,すごい目が合っちゃった。これはもう運命だわ。今すぐ,この子,引き取りたいわ。

 あれ,値段が1000セントって書いてあるけど,これ,明らかに1000ドルの間違いよね。でも,それならラッキーだわ。

 すみません,この子,買わせてください。

 今,手持ちのお金がないので,1週間後でいいですか?

 では,この場で契約書を書いてもらえば,このまま引き取ってもらっていいですよ。

 こうして,ショコラは,B子さんに引き取られていきました。

 一週間後,B子さんがお店にやってきました。

 こんにちは。先日,契約した代金,持ってきました。はい,1000¢です。

 ええっ!!1000ドルの間違いですよね。

 え,なに言ってるんですか,契約書見てくださいよ。ちゃんと単位は¢って書いてますよ。

 ええー,しまった。すみません,これ間違いなんです。1000¢なんと安すぎるじゃないですか。1000ドルの間違いなんですよ。

 えー,そんなこと知りませんよ。あなたが間違ったからいけないんじゃないですか。私も間違いだとは思いましたけど,契約を結んだ以上は,今さら違うなんて言えないでしょ。

 いやいやいやいや,常識で考えてくださいよ。書き間違いだってわかるじゃないですか。代金払えないなら返してください。

 嫌です。あなたが悪いんじゃないですか。ショコラは,もう,うちの家族なんです。価格を書き間違えたあなたが悪いんです。代金は置いていきます。失礼します。

 あー,困ったぁ。帰られちゃったよ,どうしよう。そうだ,弁護士の先生に相談してみよう。

 こんにちは。今日は,どうされましたか?

 先生,お世話になっております。実は,かくかくしかじかで。

 価格の単位をまちがってしまったんですよ。

 なるほどぉ。そうだったのですね。

そういったケースは「錯誤」と言うんです。意思表示に対応する意思を欠くという場合ですね。今回のケースでいえば,1000ドルで販売しよう意思はあるが,1000セントで売る意思はなかったので,意思表示に対応する意思を欠いていますね。

 民法では,このような場合,錯誤が,法律行為の目的,及び取引の社会通念に照らして,重要なものである場合は,取消しを主張できる,と定めているんです。

 この場合の値段の間違いは,重要ですし,相手方もわかっていたわけですから,裁判でも取消しが認められると思いますね。

 そうなんですね,やったー,わーいわーい,たすかった。

 こうして,A君は,再度,B子さんに丁寧に,話をしたところ,B子さんも立場を理解し,1000ドルを払うことで,お互いの納得が得られ解決となりました。

 それから1か月後のことです。

 こちらは,モモと名付けられた,ミニチュアダックスです。このミニチュアダックスは,血統書のない犬だったにもかかわらず,アルバイト店員が,間違って,血統書付きの犬であるとの表示をしてしまっていました。

 ある日,お客さんがやってきました。

 こちらは,Cさんです。

 お,このモモっていうミニチュアダックス元気がいいなぁ。お,血統書つきなんだ。

 店員さん,すみません,自分,血統書付きのミニチュアダックスのブリーダーになって,血統書付きの子犬の繁殖をしたいので,血統書付きのメスのミニチュアダックスを探してるんですけど,この子なんか,どうですかね。

 あー,そうなんですね,はい,このモモは,とても元気で,オススメですよ。

 そうなんですね,じゃあ,この子,お願いします。

 はい,わかりましたー。血統書は郵送しますね。

 こうして,Cさんは,モモの代金を支払って,引き取りました。

 一週間後のことです。

 あれれー,しまったー,間違えちゃってた

モモちゃん,血統書がない犬だった。よく見たら,これ違う犬の血統書だった。しまったぁ。間違えちゃったなぁ。

 まあでも,もう売買契約はすんでいるから,もう今更,引き取ってくれなんて言う人はいないだろうから,謝って許してもらおうっと。

 それに,契約書には,別に,血統書のことはなにも書いてないから,それが契約条件というわけじゃないしな。

 こうして,A君はCさんに事情を説明しました。

 いやいやいやいや,あなたねぇ,謝ってすむ問題じゃないでしょ。血統書ないんだったら,血統書付きの子犬の繁殖ができないんだから,意味ないですよ。代金返してくださいよ。

 いえいえ,もう契約は済んだわけですし,お引渡しも済んでるわけですから,返金はできません。

契約書には,血統書付きが条件なんて,書いてないですからね。

血統書が契約条件だというなら,契約書に書いておくべきでしょう。

契約書に書いてあるのは,私があなたにモモを引き渡すことですから,ちゃんと引き渡しましたから,何の問題もないじゃないですか。 

 こうして,両者は対立し,お互い,一歩も譲りませんでした。

 そこで,A君はまた,弁護士に相談に行きました。

 こんにちは。今日は,どうされましたか?

 どうも先生,お世話になっております。

 今日は,かくかくしかじかという状況でして。

 A君は,弁護士に事情を説明しました。

 なるほど,そういった状況でしたか。

 それはなかなか難しいですねぇ。

 そのような状況は,いわゆる動機の錯誤という状況です。

 つまり,モモちゃんという犬を買うこと自体に錯誤はないのですが,その動機,つまり,血統書付きの子犬の繁殖をするためという,法律行為の基礎となる事情,つまり動機に錯誤があることになります。

 このような動機の錯誤は,その動機が相手方に表示されていた場合には,錯誤による意思表示として,取消しの対象になるんですよ。

 今回,買主は血統書付きの子犬の繁殖が目的と言われていたとのことですので,動機が表示されていたと言えると思います。そのため,裁判になった場合は,錯誤を理由に,取り消されてしまう可能性が高いですね。

 この錯誤と認定された場合は,血統書のことが契約書に書かれているかどうかは,関係ないんです。

 ええー,ていうことは,僕が負けちゃうっていうことですかね。

 残念ながら,その可能性が高いですね。

 ええー,そんなぁー 

    債権法改正(時効・保証):紙芝居型ブログ ブログ#109

     民法,債権法の改正で,
    時効や保証も改正があります。

     紙芝居でお伝えします。

    <債権法改正>

     ときは遡り,今日は,2015年〇月×日です。

     Aくんは、真面目で素直な,友達思いの頑張り屋さんでした。毎日,勤務先の仕事をがんばっていました。

    他方,B君は,A君の親友で,憎めない性格ですが,少しお金にルーズなところがありました。

     A君とB君は,小学校から高校まで,よく一緒に行動し,二人とも野球が好きで,同じチームでがんばっていました。

     大学からは別々となり,二人とも,大学を卒業し,二人は,高校卒業以来,お互いに忙しくなり,会う機会がありませんでした。

     そんななか,突然,B君がA君を呼び出しました。

    おー,B君,ひさしぶり。今日は突然連絡をくれて,どうかしたの?

    あ,A君,本当にひさしぶりだねぇ。実は,ちょっと相談事があって。

    へー,どんなこと?

     実は,僕,会社リストラになっちゃって。もう半年,仕事してないんだよね。

     ええ,そうだったの!!

     うん,それで,今生活が苦しくて,突然で申し訳ないんだけど,生活費50万円貸してもらえないかな。

    ええ,僕が?そんな大金貸せないよ。

    じゃあ,3か月後には返すので。どうしてもいますぐ必要なんだ。

    うーん,そう言われても。

    どうかこのとおり。

    いやいやー。

    なにがあっても,A君には迷惑はかけないから,絶対返すから。僕ら親友だろ。

     わかったよ。そうだよね,僕ら,親友だよね。わかった。急いで50万円用意するよ。

     ありがとう,本当にありがとう。この恩は絶対わすれないよ

     ところが,その後,B君は音信不通になってしまい,A君が電話をかけても,メールをしても,手紙を送っても,B君からの返信はありませんでした。

     ひどい,ひどすぎる。

     B君のこと,信じていたのに。親友だなんて言葉に騙されたよ。

     どうやっても連絡つかないし,困ったなぁ。

     そういえば,こういうのって,時効っていうのがあるって聞いたんだけど,大丈夫かな。ちょっと,弁護士さんに聞いてみよう。

     どうもこんにちは。今日は,どういったご相談ですか

     こんにちは。宜しくお願いします。

     今日は,貸したお金の時効についてお聞きしたいんです

     親友だと思っていた友人に,生活費50万円貸してあげまして,3か月で返すということだったのですが,そのまま返してくれていないんです。

     この場合の時効っていうのは,いつまでなんでしょうか?

     そうでしたか,その場合は,その返済日から10年が時効ですね。

     10年ですか,結構長いんですね。それならまだまだ時間はあるので,安心しました。ありがとうございました。

     その後,しばらくすると,突然,B君から連絡がありました。

    そして,2020年6月2日,A君はB君と会うことになりました。

     A君,ほんっとごめん,連絡とれなくて。このとおり,貸してもらった50万円もってきたよ。御礼と言ってはなんなんだけど,もう50万円用意したから,合計,100万円うけとってくれ。

     ええ,100万円!!,いいの。生活苦しいんじゃないの?まあでも,いっか,じゃあお言葉に甘えて。

     それで,もう一つ相談があって。

     え,なんだか怖いなぁ。

     実は,これから,個人で商売を始めようと思っていて,A君,200万円,かしてもらえないかな?

     ええー,そんな大金貸せないよ。それに,今,お金返してもらったばっかりじゃないか。

     僕ら親友だろ

     親友って言われても貸せないよ。また連絡取れなくなったりされたら困るし。

     じゃあ,今ここで,3か月で返すという誓約書を書くよ。それなら信用できるだろ。

     いや,それくらいじゃ信用できないよ。

     じゃあ,あと,うちの父親が保証人になるよ。このとおり,うちの父親が保証人になることの誓約書ももってきたんだ。

     ええ,なんか用意がいいね。でも,そんなのいきなり見せられても困るよ。

     すぐに事業を軌道にのせるから,3か月で返すから。それに,またたっぷり御礼はさせてもらうよ,親友だろ,どうか,このとおり。

     うーん,迷うなぁ。でも,50万円かえしてくれたし,お礼にさらに50万円もらえたし,3か月でまた,お礼がもらえならいいかな,わかったよ。じゃあ,200万円ちゃんと,お礼もつけてかえしてね。

     うん,ありがとう。本当にありがとう。この恩は忘れないよ。

     3か月後

    やっぱり,B君は音信不通になってしまいました。

     そして,A君は,仕事の忙しさもあって,なかなか身動きがとれず,6年の期間がたってしまいました。

     またB君連絡とれなくなちゃった。またやられたよ。こまったなぁ。なんだか面倒くさくて,もうあれから6年も経っちゃったよ。そうだ,また弁護士さんに相談してみよう。時効は10年だからまだ大丈夫だし,今度は親御さんの保証人の誓約書ももらってるし,弁護士さんにお願いすれば,なんとかなるだろう。

     こんにちは,今日はどんなご相談ですか?

     はい,今回も,またお金を貸してしまったという相談でして。今回は,200万円なんです。先方のお父さんが保証人になるという誓約書ももらってます。かくかくしかじかという経緯でして。

     なるほど,そうだったのですか。それはきびしいですね。というのは,ご存じなかったかもしれないので,驚かれるかもしれませんが,

    民法の中でも,債権法という分野に改正がありまして,時効の期間が変わったんです。

    ええ,そんなー

    今回の貸し借りは,新しい民法が適用される日付けの貸し借りになっているので,新しい民法で,時効期間が5年になるんです。そのため,B君が時効を主張してきたら,もう回収できないですね。

     ええー,そんな,知らなかった。

     じゃあ,保証人になっている父親に請求するのはどうですか?

     そちらも難しいですね。

    これも新しい民法で,個人の方の事業のためにお金を貸して,保証人をつける場合は,公正証書を作成しなければならなくなったんです。

    今回,B君の父親に保証人になってもらうことについて,公証役場にいって,公正証書を作成していない以上,

    それは無効になってしまうんです。

    そのため,残念ですが,今回は,どちらも難しいですね。

     そ,そ,そんなー,知らなかったー