紙芝居型ブログ

人財育成と反発作用:紙芝居型ブログ ブログ#159

正しいことを指摘されると反発してしまう,
人のサガですよね。
 人財育成の難しさ,紙芝居にしてみました。
 

ここにA部長とB部長がいました。

A部長もB部長もとても優しい性格で,一緒に働いてくれる部下のことが大好きでした。A部長もB部長も,部下の事を1日でも早くどんどん成長させてあげたいと思っていました。

しかしA部長とB部長の,部下の教育方法は,全く異なるものでした。

こちらは,A部長です。

よーし,今日も,部下の指導,がんばるぞっ。おれも若いときは,超スパルタ指導をされて,つらかったけど,その分,急成長できたからな。大変だし,疲れるけど,かわいい部下のためだから,今日もスパルタでがんばるぞっ!

A部長は,もともと,過保護というか,心配性という性格もあわさって,A部長の部下のできていないこと,足りないことをひたすら見つけては,指摘してあげて,できるまで,とことんつきあって,指導する,どんなに忙しいときでも,部下の育成を優先して,部下のできていないことを見つけてはひたすら指導する,という接し方をしていました。ときに,スパルタ的になることもありました。

 こちらは,A部長の部下のCさんです。体育会系出身のCさんは,A部長のスパルタ指導が肌に合い,メキメキ成長していきました。

 A部長,本当はいつもすごい忙しいのに,わざわざ僕のために,マンツーマンでこんなに指導してくれて,ありがたいよなぁ。実は,A部長,僕らへの指導で時間がなくなっちゃう分,会社近くの喫茶店で,ものすごい勢いで,仕事してるの,見ちゃったんだよなぁ。僕も早く一人前にならなきゃだな。

 このように,A部長の教育方法により,急成長する部下もいれば,A部長の教育方法が合わない部下もいました。

 こちらは,A部長の部下のDさんです。Dさんは,なんでもそつなくこなす性格で,これまで失敗した経験,挫折経験が少なく,プライドが高い,という面がありました。

 あーあ,A部長,毎日毎日,人のできてないところばかり指摘して,イライラするんだよなぁ。新人なんだからできなくて当たり前なのに,それをいちいち言ってくるんだよなぁ。またそれが正論だから反論できなくて,さらにイライラして,絶対,A部長の言うことだけは聞きたくないって気持ちになるんだよぁ。とりあえず,その場では,すみませんとか言って,言うこと聞いたふりするけど,頭にくるから,どうしても,反発したくなっちゃうんだよなぁ。

 このように,A部長の教育方法が合わない部下もいました。

 こちらは,A部長の部下のEさんです。Eさんは,自由にのびのび育ってきたこともあり,人から,できていないことを指摘されることが好きではありませんでした。

 はーあ,今日も,A部長に,あれこれ言われるのかなぁ。いやだなぁ。気が重いんだよなぁ。A部長も気を使ってくれて,言い方に気を付けてくれるのはわかるんだけど,とにかく,できていないことを指摘されるっていうこと自体が,プレッシャーになるんだよなぁ。指摘されるたびに,「おまえはこの会社には必要ない」って言われている気持ちになるんだよなぁ。

 このように,A部長の教育方法に合わない部下もいました。

 そして,残念ながら,A部長の部下で,比較的若い社員の離職率が,社内で一番高くなってしまいました。

 な,なんと,また部下が辞めてしまった。部下にやめてほしいと思ったことなど,一度もないのに。いったい,なぜなのだろう・・・。そんなつもりじゃなかったのにー。

 他方,こちらは,B部長です。B部長も,A部長と同じく,一緒に働いてくれる部下のことが大好きで,部下を早く成長させてあげたいと思っていました。ただ,A部長の教育方法とは,異なるやり方を取っていました

いやー,私も昔はよく上司から,あれこれ,指摘されて嫌な気持ちになったんだよなぁ。わかっちゃいるけどできない事っていっぱいあるし,

できてないところを指摘されると,正論だから反論できなくて,逆に反発したくなっちゃって,その場では,言うこと聞くふりするけど,それだけは絶対やってやらないぞって,反発したくなっちゃうんだよなだなぁ。

今にして思えば,当時,指導してくれた先輩も,わざわざ忙しい中,時間作ってくれてたってわかるんだけど,当時はわからなかったんだよなぁ。人って,反発作用があるよな。人材育成ってほんと難しいよな。さてさて,どうしようかな。

そうだ,やっぱり,当時,自分が指導受けてた時の気持ちになってみると,できてないところ,足りないところを指摘されると反発したくなっちゃったり,ストレスになっちゃう一方で,逆に,褒められたことは,めいっぱい頑張ろうという気持ちになったから,やっぱり,そこから始めてみよう。

 よし,部下の良いところ,できているところを見つけて,承認しよう。

 かなりの時間がかかってしまうとは思うけれど,とにかく,部下の良いところ,できているところを見つけて,承認することを繰り返して,それが広がっていくのを待ってみよう。

 このように,B部長の教育方法は,時間のかかるものでした。

 B部長の部下には,A部長の部下のように,急成長する者は一人もいませんでした。

 ただ,他方で,B部長が,部下の成長をじっくりと待ち,良いところ,できているところを承認することを繰り返したところ,多くの部下とB部長の距離が近くなり,B部長の声に耳を傾ける部下が増えました。

 また,B部長に承認してもらえることを増やしたいと思う部下は,少しずつ,成長していきました。

賃金の一方的減額:紙芝居型ブログ ブログ#138

 お給料の額は,会社が決める,
これって正しいでしょうか?
 入社のときは正しいですが,
やってしまいがちなケース,
紙芝居にしてみました。

<賃金の一方的減額>

 こちらは,A君です。

 A君は,食品の卸売会社に,正社員として入社し,働いていました。

 A君は,もともと,第一志望の会社に入れず,この会社に入社したという経緯から,あまり,仕事に対するモチベーションが高くありませんでした。

 他方,こちらは,B社長です。

 B社長は,A君が勤務する食品の卸売会社の社長です。

 B社長は,裸一貫で上京し,下積みを経て社長になりました。会社で,従業員のお祝い事をするのが好きで,従業員の誕生日はかならずお祝い会をする,そんな社長でした。

 ある日のことです。

 A君が,お得意先のC社からの要望に応じなかったため,トラブルになりました。

 おい,Aくん,君,なんてことをしてくれたんだ。お得意先のC社さん,とっても怒ってたぞ。わが社はサービスの悪い会社だと,言っているらしい。まったく,気を付けてくれよ。

 はあ,すんません。

 また,ある日のことです。

 こちらは,A君の上司のDさんです。

A君はDさんに反抗的な態度をとり,暴言を吐きました。

 ちょっとちょっとD先輩,D先輩の指示はいつも間違ってるんですよ。なんですか,このひどい業務指示は。仕事全然わかってないんじゃないっすか。こんなのやってらんないっすよ。

な,なにー,いったいどういうことだ。すくなくとも,私は君の上司だぞ。上司に対して,その態度はなんだ

 A君は,このように,職場でいろいろな問題を起こしていました。そのため,職場では,多くの社員から,疎まれる存在になってしまいました。B社長のところにも,A君に対するクレームがたくさん届くようになりました。

うーん,こまったなあ。A君に対するクレームが,社内だけでなく,社外もふくめて,いろいろなところから届くようになってしまった。

しかし,わが社は,従業員を大切にするのがモットーだ。だから,クビにしたりはしたくない。なんとか,A君にもっと成長してもらう方法はないかな。なんとかしないと,社内のクレームもこれ以上,抑えきれなくなってしまう。

うーん,そうだ!こうなったらやむを得ん。

今後,A君がトラブルを起こすたびに,給料を1000円ずつ減額していこう。

そうすれば,さすがのA君も反省するだろう。それで,A君が成長してきたら,徐々に,また,元に戻してあげよう。

 こうして,B社長は,A君に対して,今後,A君がトラブルを1回起こすたびに,トラブル1回につき,給料を1000円ずつ減額していくことを説明しました。

 しゃ,社長,そりゃないっすよ。勘弁してくださいよ。そりゃ,あんまりっすよ。

 なにを言っとるんだ。今,この職場の状況考えてみろ。誰も君の味方をするものなんて,いないんだぞ。それでも,わしは,誰一人,クビにはしたくないし,君にも成長してもらいたいから,こうやって苦肉の策をとってるんだ。

 問題がなくなればまた元に戻すから,がんばりなさい。

 いやいや,まじ,勘弁してくださいよ。自分,妻も子供もいますし,マジできついっすよ。なんとか,お願いしますっすよ

 いーや,ダメだ!!

 こうして,A君は最後まで納得しませんでしたが,B社長はA君の反対を押し切り,A君がトラブルを起こすたびに,A君の給料を減額していきました。

 その後,残念ながら,A君はたびたびトラブルを起こし,そのたびに,給料を減らされていきました。そして,1年のときが過ぎました。

なんてこったー,A君,全然反省しない。結局,トラブル起こしっぱなしで,どんどん給料下げたけど,まったく反省しない。困ったなぁ。

 その後も,B社長は,とにかくA君を信じると言って,A君の成長を待ちました。

 そして,2年のときが過ぎました。

 ある日,突然,A君は,退職届を提出し,B社を退職しました。

 そして,一か月後のことです。

 こちらは,事務職員のD子さんです。

社長、大変です。裁判所から、書類がきました。

> 

なかみは、訴状です。原告は、Aくん、被告は会社となっています。

A君は,減額された給料について,賃金不払いをされたので,これまでの不払い分の賃金300万円を支払えと主張しているそうです。

 なにー、いったいどういうことだ。なんで、我が社が被告にされるんだ。 納得がいかないぞ。A君の態度が問題なんだから,しょうがないだろう。それにA君の給料の額を決めるのは会社なんだから,全く問題ないじゃないか。。

 こうして、裁判所での裁判が始まりました。

 裁判は、一年かかりました。

 一年後、いよいよ判決の日になりました。

 傍聴席では、判決をまつ人が集まっています。

 静粛に,判決を言い渡します

判決主文 会社は,Aくんに対し,300万円支払いなさい。

 ええ、我が社の完全敗訴じゃないか。なぜ、我が社がまけてしまったんだー なぜだー