2020年 9月 の投稿一覧

ビジネス書紹介15「小さな会社の稼ぐ技術」  竹田式ランチェスター経営「弱者の戦略」の徹底活用法 ブログ#288


 ビジネスコーチングの場面において、経営戦略に関するご相談は多くあり、毎度、悩ましい問題と感じています。

 そのようななかで、ランチェスター経営も学びたいと思っていたものの、
実際にどう活用するのか?が難しそうな理論だなあと思っていたのですが、
 
 本書は、大企業ではない、小規模企業が、
いかに、ランチェスター経営を実践して成功したかが、
とても具体的に、リアルに描かれていて、
大変勉強になるとともに、
アイデアは無限にあるのかもしれないと思いました。
   
 たとえば、
①博多の居酒屋さん
 前味・中味、後味で感動してもらう
 前味は、予約をいただいたらFAXで御礼と丁寧な地図を送り、
  当日にも変更の有無の確認FAXを送る
 中味は、接客で感動してもらうことで、
  お客様をお名前で及びする
 後味は、料理と接客を一生懸命やって、
  コスパで満足してもらう
  さらに、お得意様には御礼ハガキを出す。
  法人客は定期訪問する

②沖縄のウコンの通販会社さん
 1~2か月に1回の電話フォローをしていて、
 「元気?お孫さんどうしてる?」
 などと世間話をして、こちらからは絶対に電話を切らない、
 人によっては3時間も話す人もいる、
 顧客は60代から70代のシニアで、独居の方も多い、
 商品ではなく月に一度の電話を楽しみにしている人もいる。
 商品はウコンですが、本当の商品は「心」。
 

③とある地方のパソコン教室さん
 月謝の単価も高くなく、政府からの補助金も終了し、
 業界全体が縮小状況
 人口も多くない町
 普通に考えると逆境だらけだと思うのですが、
 
 おもしろいのが、勝負は、パソコンについての講義
 ではなく、「休憩の10分間」だそうで、
 この時間にいかにお客さんと仲良くなれるかが、
 勝負なのだそうです。
 お客様は高齢の方が多く、真の欲求は、
 知り合いと会いたいとか、話がしたいなのだそうです。
 結果、驚異的な退会率で順調な経営をされているそうです。

 その他、たくさんの実例がとても勉強になりました。
 ありがとうございました。

ビジネス書紹介14「心理マーケティング100の法則」 ブログ#287


 最近、コロナの影響か、
ビジネスコーチングの場面において、

 マーケティング関連のご相談が増えていることから、
 ご提供できる『着眼点』を増やすべく、
 中小企業診断士試験以来、
改めてマーケティング知識の強化をする中で、
色々な本を読んでいる中で、

 マーケティングのご相談から心理学に結びつくことが多いと思われ、
本書もとても興味深いものでした。
  
 たとえば、
・店舗の回転率を上げたいときにはアップテンポのBGM
 逆に、ゆっくり購入していただいて購入額を増やすならスローテンポのBGM
 
・「絶対に見るな」と言われると見たくなるのは「カリギュラ効果」と呼ばれていて、
 これは、1980年に米国で公開されて過激で公開規制されてかえって
 見たがる人が増えた映画「カリギュラ」が由来
 
・新規開拓活動で2回訪問しただけで諦める営業マンが8割だが、
 諦めずに5回訪問した営業マンが全契約の8割を手に入れる
 ニッパチゴッパチの法則
 
・人は体の顔から遠い部位ほど無意識が出やすくなる。
 つま先がこちらに向いてるならこちらに興味が、
 つま先が外に向いているならこちらに興味がない可能性
 
・ビジネスは百分の一の積み重ね、小さなことを積み重ねるとうまくいく
 
・心理学者ロバートディルツ博士提唱の
 ニューロ・ロジカル・レベルの意識の5階層で、
 最上位にあるのは「自己認識」。そのため、
 一番人生に影響を与えるのは自己認識
 
 などなど、面白くて役に立つ、
様々な「着眼点」を与えてもらえる 
良書でした。
 
 ありがとうございました。