2020年 8月 の投稿一覧

ビジネス書紹介6「QUEST 結果を勝ち取る力」 ブログ#279

 「スマホは最も強力な時間泥棒」
という表現にハッとさせられたこの本、
たしかにほんの小さな時間でも手持無沙汰になると
すぐスマホを見て、すると、
なにかしらのアプリでそのまま見入ってしまうということ、
とても多いです。
 
 電車の中でも、ずっとスマホを見ていること、
とても多いなあとハッとさせられました。
 
 昔、スマホがなかった時代はどうしていたかな?
と思ってももう思い出せないくらいですね。
 
 様々なアプリ会社が必死になって、
スマホに表示される時間が増えるように、
あの手この手で作戦を考えている以上、
 
 何の気なしに、スマホを見たら、
見入ってしまうのは当然なのかもしれないですね。
 
 そしてスマホからいろんな情報がどんどん脳に入ってしまい、
疲労感が増えるような気もします。
 
 そこで、著者いわく、
「どんな誘惑でも見たら負け」
なので、集中したいときは、
スマホはカバンの奥にしまうと良いそうです。
 取り出すまでに手間がかかれば
思いとどまれるからだそうです。
 
 もう一つ、ドキッとさせられたのは、
「やりたくない」「不安だ」と感じる気持ちの強さは、
 
 やることをためらった時間の長さに比例するそうです。
 とすると、ためらえばためらうほど、
やれなくなる、進めなくなるということでしょうか?
これは恐ろしいなと思いました。
 実際には、締め切りが近づいて、
必死になってやり遂げることが多いですが、
そういうものなのかとドキッとしました。
(今も抱えている原稿が進まない・・・)
 
 早く着手できるほど、早く手を動かせば動かすほど、
次にまた同じ行動をとるときに抵抗感なく
その行動に移れるそうです。
 その際、頭を使わず、意味を考えず、
心の準備をせず、
淡々とはじめるとフローに入りやすいそうです。
(それが難しそうですが・・・)
 
 さらに、
もう一つ面白いと思ったのは、
「その行動にくっついた感情を変える」
という話で、
めんどう、つらい、というマイナスの感情が
ついている行動がある場合にどうするかというと、
「それをすると、こんな良いことがある」
ということをどんどん考えていくと良いそうです。
 
 私の理解では、
セルフコーチングのように、
「この原稿、とりあえず、
 100文字書いたらどんな良いことがあるかな?」
「プレッシャーが少しなくなる」
「プレッシャーが少しなくなるとどんな良いことがあるかな?」
「穏やかな気持ちで取り組める」
「穏やかな気持ちで取り組めるとどんな良いことがあるかな?」
「どんどん原稿が進む」
「どんどん原稿が進むとどんな良いことがあるかな?」
「原稿が完了する」
「原稿が完了するとどんな良いことがあるかな?」
「すっきりした気持ち、充実感で眠れる、
 よし、100文字だけ書いてみよう!!」
というようなことを、
頭の中で考えると良いのかな、
と思いました。
 
 ほかにも、さまざまな興味深い手法が紹介され、
「結果を勝ち取る」ための行動が増やすことができる、
素晴らしい本でした。
 
 ありがとうございました。

ビジネス書紹介5「一兆ドルコーチ」 ブログ#278

 サブタイトル
「シリコンバレーのレジェンド
 ビル・キャンベルの成功の教え」
  
 ビル・キャンベル氏はグーグルやアップル
の経営陣へのコーチングで、
1兆ドル以上の貢献をされた方で、
  
 ビル・キャンベル氏の逸話や感謝のお話の数々が
紹介されていて、とても興味深く読ませていただきました。
 
 日本では、経営者の方がビジネスコーチについてもらう
ということはまだまだ一般的でないように思いますが、
 
 アメリカでは、経営者やエグゼクティブの方が、
ビジネスコーチをつけることはかなり広くなされているようで、
 
 本書ではありませんが、
なにかのネット記事にも、
グーグルの元CEOのエリック・シュミット氏
の体験談のようなもので、
 
 彼は、当初、人から「コーチを付けた方が良い」
というアドバイスに対して、
 
 「自分は巨大企業のCEOであるからコーチなどいらない」
と考えて、そのアドバイスに対して憤慨したものの、
 
 その後、彼が受けた「コーチを付けた方が良い」
というアドバイスは、人生最高のアドバイスだった
というような話を聞いて以来、
 
 エリックシュミット氏のコーチングに対する見解に、
興味があったところ、本書を読んで、
その内容がわかり、とてもおもしろかったです。
 
 特に、
「コーチはときとしてチームリーダーだけに
働きかける場合もある。
 だが最大の効果を上げるためには、
チーム全体に働きかけなくてはならない。」

という部分で、

 私が尊敬している二人のコーチの方は、
まさに、経営者の方へのコーチングだけでなく、
管理職や一般職の方にも、
働きかけをすることによって、
多大な成果をあげておられて、
私もそのようになりたいと常々思っています。
  
 また、コミュニケーションをとにかく重視する記述が多く
 
「コミュニケーションが会社の命運を握る」
「メンバーのことを知り、気にかけると、
 チームを導くことはずっと楽しくなり、
 チームは実力を遺憾なく発揮できる」
「チームファースト」
「どんな人にも敬意をもって接し、名前を覚え
 温かい言葉をかけた。彼らの家族のことを
 気にかけ、言葉より行動でそれを示した」
「人と人を結びつける達人だった」
「時間や人脈などの資源を、人のために惜しみなく使え」
「ビルはすべての人をまるごとの人間として理解し、
 そうすることによって、彼らにビジネスパーソン
 として力を発揮させた。彼は人間的価値を高める
 ことがビジネスの成果をもたらすことを知っていた」
 
など、世界的企業であっても、
世界中から選ばれた人々が集まっている職場であっても、
やはり仕事をするのは人と人であることは変わらないのであり、
 
 コミュニケーションの強化が根本にあることは、
企業規模にかかわらず共通なのだなぁと思いました。
 
 特に、近年、
コミュニケーション強化研修の依頼が増えているのも、
経営者の方がそこに必要性を強く見出していることの
証拠なのだろうと思います。
 
 ほかにも、様々な逸話、膨大なインタビューがあり、
とても読み応えのある一冊でした。
  
 ありがとうございました。