紙芝居型ブログ

とある士業の大失敗:紙芝居型ブログ ブログ#127

 大失敗をしてしまいました。
 
 紙芝居でお伝えします。

とある士業の大失敗

こちらはA君です。

A君は学生時代,法律の授業を受けて,法律の勉強にのめり込みました。

そのため,将来は,法律でアドバイスなどをする「士業」の仕事,つまり,社会保険労務士,行政書士,司法書士,弁護士,税理士,公認会計士などの,士業の仕事をしたいと思い,国家試験に挑戦して,士業になろうと思いました。

しかし,もともと勉強が得意ではなかったA君にとっては,この挑戦はとても高い壁でした。

A君は,なんども試験を受けては不合格,という体験を繰り返していました。

 A君が法律の勉強を開始して,9年が経ちました。なんと,9年目にして,ようやく,A君は国家試験に合格できたのです。そして,その後,約1年に及ぶ研修を受けて,ようやく,「士業」として活動するようになりました。

やったー,やっと僕も士業になれたぞ。今まで勉強した法律の知識を使って,多くの人の役に立てる仕事がしたいな。がんばるぞ。

ところが,このA君は大失敗をしてしまうのです。

ある日のことです。

 こちらは,A君のもとに相談にきたIT企業を経営しているB社長です。

先生,はじめまして,私,近くでIT企業を経営しているものです。

 本日は,ご相談にのっていただけるとのことで,ありがとうございます。

 B社長,はじめまして。本日は,どのようなご相談をご希望ですが。

 私にお応えできることであれば,なんなりと。全力でお伝えさせていただきます。

 はい,ありがとうございます。

 実は,わが社では,どうしても,プログラマーの仕事は,膨大な時間がかかってしまうため,長時間働かざるを得ないのですが,ある日,退職した元従業員から,突然,500万円の残業代をはらえということで,裁判を起こされてしまったのです。

 そうでしたか。社長,残業代を払っていなかったのですか?

 いえいえ,ちょっと聞いてくださいよ。ちゃんと残業代は払っておりました。ただ,プログラマーの仕事は膨大な時間が必要ですので,残業代は,固定額で10万円としました。

どれだけ残業してもこれ以上は支払えないので,固定額の残業代だけでOKという方にだけ,その説明をして,納得して,入社してもらっていたのです。

 社長,それはダメです。どれだけ残業しても,固定額の残業代しか払わないという約束はダメなのです。それが法律なんです。

 先生,そう言われましても,プログラマーの仕事は膨大な時間がかかりますから,ダメと言われてもやらざるを得ないのです。

 社長,何を言ってるんですか。それは法律違反なんですよ。ダメなものはダメなんです。

 いえいえ,だめと言われても,ほかにやりようがないんです。

 社長,法律では,原則として,しっかりと残業時間を把握・管理して,それに対応した残業代を払わないといけないルールなんです。これが法律なんです。これに違反してしまうと,今回のように,突然,多額のお金を請求されたり,しかも,高額の遅延損害金を要求されたり,裁判でペナルティのようなお金まで払わされる危険があったり,とても大変なことになるんです。なので,とにかく,ダメなものはダメなんです。これが法律なんです。わかってくださいよ。

 は,はあ。わかりました。今日は,貴重なお話をありがとうございました・・・

> 

 A君は,悩んでいました。

 必死に勉強して,士業になれたのはよかったけれど,相談に来てくださった方に,法律の説明をしても,なかなか伝わっていない感じがすることって,多いよな。

みなさん,浮かない顔してらっしゃるしなぁ。もちろん,不利なこと,ご相談者さんにとってお辛いことを,お伝えしているから,しょうがないっていうのかもしれないけれど。

はたして,これでいいんだろうか。

 これまで法律の勉強ばかりしていたA君ですが,その後,コミュニケーションや対話の方法について勉強しました。

 そして,あるとき,A君は気づきました。

 そうか,そうだったのか。僕は,今まで,ご相談者さんが,法律相談を希望されるとおっしゃるので,全力で,持てる力の120%で,自分の知識をお伝えするようにしていたけれど,ご相談者さんからしたら,お辛い状況で,いきなり,たくさん法律知識を,一方的に教え込まれても,こまっちゃうよなぁ。

 この日からA君の相談方法が変化してきました。

 ある日のことです。

 こちらは,Cさんです。食品卸売会社を経営しています。

 はじめまして,わたし,近くで食品の卸売会社を経営しているCと申します。

 本日は,相談にのっていただけるとのことで,ありがとうございます。

 C社長,はじめまして,Aと申します。

 本日は,どうされましたか?

 はい,実は,クビにした従業員から裁判を起こされまして,不当解雇だと主張されているのです。

 先生,会社は従業員をクビにできますよね?

 先に,もう少し,事情をお聞きしてよろしいでしょうか?どういう経緯で,クビになったのですか。

 はい,その従業員は,入社当初から,製品の仕分けのミスがとても多かったのです。

 それで,入社当初から,再三,注意をしていたのですが,それでも,ミスがあまり減らなかったのです。それで,もう頭にきて,「もうクビだ,もう会社にくるな」と言いました。

 先生,再三注意してもミスがなくならないのであれば,会社はその従業員をクビにできますよね?

 その前に,もう少し事情をお聞きしてよろしいでしょうか?従業員さんの問題で悩まれている経営者の方は多くいらっしゃいますし,いろいろと大変なことがあるということは,よくわかりますし,そのあたりはお察しいたします。

ちなみに,その従業員さんのミスで,取引先に迷惑をかけたとか,損害賠償金を支払ったとか,そういったことはありますか?

 そうですねぇ。うちの会社は,ダブルチェック,トリプルチェックをしているので,そういったことはありませんでしたが,ほかの従業員に迷惑がかかりました。ほかの従業員の迷惑になることは困りますので,こういう場合も,クビにできますよね?

 もう少しだけ,先に,事情をお聞きしてよろしいでしょうか?

社長がおっしゃる注意というのは,具体的に何をしましたか?

 口頭で,次から気をつけなさいと言いました。

 それでは,これまで,何回,注意しましたか?

 たくさんしましたが,正確な回数はわからないです。記録も一切とってないので。

 御社では,その従業員さんが担当していた仕事以外に,何種類くらいの仕事がありますか?

 それはもうたくさんあります。うちは,同業者のなかで,比較的大きい規模なので,ほかにもいろんな仕事があります。ただ,新人は,まず,製品の仕分けを担当させるのがうちの伝統でしたので。

 会社のほうで,本人がミスをしないようにするために,できることはありましたか?

 うーん,そういわれてみると,先輩のやり方を見学させるとか,担当の教育係をつけるとか,仕分けの際に使うカゴを色分けするとかですかね。あ,そう考えると,まだまだクビにする前にやれることはありましたね。

 なるほど,そうなのですね。

 あと,裁判になると,客観的な記録というものがとても重視されます。

 そうなんですね,そうすると,今回の裁判,会社が不利なのかな,と思ってきました・・・

 詳しく説明させていただきますね・・・かくかくしかじか

 先生,なるほど,そうなのですね。よくわかりました。今回のことは,良い勉強になりました。

 ありがとうございました。

 会社経営がとても大変なこと,よく存じておりますが,今回の件は慎重に対応することをオススメします。陰ながら,応援しております。本日はおつかれさました。

はい,このように,A君は,当初,相談にいらした方へ120%の力で知識を伝えることを重視していたましたが,A君の相談姿勢は,このように変化したのでした。

ダラダラ社員とノー残業社員:紙芝居型ブログ ブログ#126

 ダラダラ社員とノー残業社員,
どんな違いがあると思いますか?

 実践が難しいですが,
目指したい働き方の一つでしょうか。

<ダラダラ社員とノー残業社員>

 こちらは,広告代理店に勤務する社員のAさんとBさんです。

 AさんもBさんも,複数のプロジェクトを担当し,それぞれの現場で,多くの関係者と協力しながら,プロジェクトを進めていました。

 しかし,Aさんは,突発的な対応など,広告代理店業務の関係で,必要があるときに残業をするほか,さほど必要がないときにでも,念のため,今後のプロジェクトで必要となるかもしれない準備を,残業時間を使って,行っていました。

 また,Aさんは,残業しているときに,社長に声をかけてもらいたいと思っていました。

 こちらが,社長です。

 おお,Aさん,こんな時間まで残業しているのですか。大変ですね。よくがばってくれていますね。しかし,このご時世ですし,体調管理も大切ですから,なるべく残業はなさらないでくださいね。

 はい,社長,ご心配くださって,ありがとうございます。

 しかし,私,今の仕事が楽しくて仕方がないのです。なので,もう,何十時間でも,残業がんばれそうです。

 Aさんはこう思っていました。社長に,残業してるとこ見てもらえてラッキー。

 やっぱりがんばってるところ,見てもらえるって,うれしいな。

 しかも,社内で,いつも最後まで残って残業がんばってるのは,僕って評判になってるらしいしなぁ。

 それに,今月も,残業代,いっぱいもらえそうだなぁ。

 他方,社長は,こう思っていました。

 うーん,Aさんは,いつも残って残業してるなぁ。がんばってるAさんには,あんまり言えないけど,Aさんだけ,わが社で,残業代がとても多いんだよなぁ。仕事の時間分,残業の時間分,ちゃんと成果に結びついているのだろうか。

 Aさんと同期のBさんは,あまり残業しないけれど,とても成果を出しているんだよなぁ。だから,やっぱり,ボーナスの査定では,AさんとBさんを比較すると,やっぱり,残業少なくて,成果を出しているBさんおボーナスの査定が高くなるんだよなぁ。残業しないで,早く帰って,ボーナスは多くもらえる,Bさんの働き方のほうが良いと思うんだけど,なかなか,これはAさんには言いづらいんだよなぁ。

 こちらが,そのBさんです。Bさんは,必要な時以外は,残業をしない方針でした。

 Bさんは,映画を見ることが趣味でした。そのため,仕事はなるべく就業時間内に終わらせて,修行時間内に最大の成果を出して,なるべく残業しないで帰り,できるだけ趣味の映画を見に行きたいと思っていました。

 そのため,Bさんは,就業時間内に仕事を終わらせるために,朝,出勤して歩きながら,その日の仕事の段取りを考えながら出勤し,出勤直後から,朝からフルスピードで,必要なタスクをどんどん処理できるようにしていました。

また,日々,自分が,どんな仕事にどれくらいの時間がかかっているか,ストップウォッチを使って計測してみたり,昨日よりも早く作業が終わるかどうか,時間を計ってみる,タイムアタックチャレンジをしたり,日々,工夫を重ねていました。

また,仕事の効率化について,先輩に相談したり,本を買って勉強したりしていました。

 その結果,Bさんは,ほかの社員よりも効率的に仕事を終わらせ,必要がないかぎり,極力残業をしないようにしていました。

そして,健康と仕事のパフォーマンスアップのために体力づくりをしたり,休養をとって体を休めたり,家族との時間を作ったり,趣味の映画を見に行く時間を確保しました。

 その結果,Bさんは,とても健康になり,体調不良での欠勤がとても少なくなり,仕事が円滑に進みました。また,日中の仕事のパフォーマンスを高くキープできました。

さらに,映画好きが高じて,映画関係の広告には社内で一番詳しくなり,社内で,映画の広告については,Bさんが一番と言われるようになりました。

しかも,Bさんは映画好きのコミュニティに所属するようになり,そのコミュニティに所属している仕事のできる人や,自分の知らない世界を知っている人と交流することで,刺激を受け,よりいっそう成長したいと思い,モチベーションが上がりました。

さらに,Bさんはそのコミュニティーで,仕事の広告のアイデアをもらったり,広告の仕事を獲得することもありました。